「東海道・山陽新幹線」記念すべき2024年度 50年前に何があった?
今年3月10日に東海道・山陽新幹線は「東京-博多全通50年」を迎えます。
RSK山陽放送(1953年創業)は71年に渡る放送の歴史の中で、新幹線に関わる数多くの貴重動画を保存していて、「RSKイブニングニュース・YouTubeチャンネル」では、再生リスト「新幹線・貴重映像大集合」にてそのうち38本の動画を公開しています。
RSK山陽放送では、37回シリーズで、その内容を画像を交えてインターネット記事として紹介していきます。
36回目は「ドクターイエロー 内部に潜入!(2015年)」です。
「見たら幸せになる」ドクターイエロー 初代922形を覚えてる?
誰が言いだしたかは知りませんが、昭和50年代ごろに、
・フォルクスワーゲンのビートルを100台見たら幸せになれる
・緑色のビートル1台で100台分見たことになる
・赤いビートルを見たらリセットです( ノД`)
という“都市伝説”のようなものが流行っていた記憶があります(上記は、愛知県知多市界隈で広まっていたルールです。ローカルルールも多数あったみたい)。
並行して、今でもしっかり浸透している『ドクターイエローを見ると幸せになれる』という伝説(?)も、すでに当時からあったように記憶しています。
ちなみに当時はドクターイエローと言えば922形で、【画像①】のような感じでした。ん~、黄色い0系!
