シリーズ「現場から、」です。日米首脳会談では、アメリカから日本へのLNG=液化天然ガスの輸出拡大で合意しました。トランプ大統領は特に、日本に近いアラスカからの輸出を目論んでいます。現場を取材しました。
アラスカ州第2の都市、フェアバンクスから小型機で1時間半。雪に覆われた山を越えた先に「北極圏国立野生生物保護区」があります。
記者
「見渡す限り真っ白な雪に覆われた大地が広がっています。キツネがいますね」
ホッキョクグマも生息するこの地域。石油や天然ガスが豊富に埋蔵されているとみられています。環境保護を重視する、前のバイデン政権のもとでは掘削が禁止されていましたが…
アメリカ トランプ大統領
「掘って掘って掘りまくれ!」
トランプ大統領が就任初日に規制を撤回。この保護区での開発を全面的に推進する大統領令に署名したのです。
保護区の中にある唯一の村、カクトビック村。主に先住民の人たちが暮らす、人口260人ほどの小さな村です。村の人たちは、トランプ政権の方針をどう受け止めているのでしょうか。
アラスカ州カクトビック村 ゴードン村長
「とても嬉しいです。我々の声がついに届きました。この村の9割の人は、トランプ氏の大統領令に賛成しています」
村には観光業のほかに目立った産業がなく、他の街につながる道路もありません。生活必需品を運ぶにも小型の飛行機が必要で、地元の商店の棚には空きが目立つほか、商品の価格も高くなっています。
アラスカ州カクトビック村 ゴードン村長
「石油やガスの開発を通じて経済活動に参加できるようになり、私たちの生活に必要な道路やインフラを作りたいのです。医療の改善なども含め、多くの恩恵を期待しています」
このアラスカでの動き、日本も無関係ではありません。
トランプ大統領
「アラスカの石油・ガスの取引に、彼ら(日本)も我々も、とてもワクワクしている」
7日の日米首脳会談では、アラスカからのLNGの輸出再開に向け、共同事業の立ち上げを目指すことになりました。ただ、課題は少なくありません。
アラスカ石油・ガス協会 モリアーティ会長
「北部から南部の港に運ぶパイプラインをつくり、日本に輸出するという計画は、非常にお金がかかるという問題があります」
また、環境保護団体は開発に反対しています。トランプ大統領はアラスカの大地を「掘りまくる」構えですが、成果は本当にもたらされるのでしょうか。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い抜き命を危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかる恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
