「14.90歳」…。この数字は飼い犬の平均寿命です。この10年あまりで寿命はおよそ1歳伸びているといいます。高齢化に直面しているのは人間だけではありません。“犬の高齢化”と私たちとの関わりについて考えます。
伸びる平均寿命 診察に来る犬の1/3は“高齢犬”

松岡昌宗さん
「(Q.このあたりはよく来る?)
はい。散歩コースですから。最高の楽しみ。」
松岡昌宗さんと愛犬のZOOM太郎(ズムタロウ)くんです。カープ好きの家族がマツダスタジアムにちなんで名付けました。毎日の散歩が生きがいです。
松岡昌宗さん
「我が子と同じ。孫と一緒くらいかわいい。ものを言わないので余計かわいい。(溺愛ですね?)はい。みんなそうだと思う。」

活発なZOOM太郎(ズムタロウ)くんですが、現在14歳。もう「老犬」と呼ばれる年齢です。
ペットフード協会によりますと、飼い犬の平均寿命は「14.90歳」。2010年に比べて1.03歳延びています。室内飼育の増加や獣医療の発達などが要因です。

広島市にある動物病院を訪ねると…。
診療に訪れた女性
「愛犬は12歳になる。もう年なので…」
診療に訪れた男性(愛犬13歳)
「愛犬が歩けなくなった。足を引きずっている」
konomi動物病院 栗尾雄三院長
「この辺が曲がっているところが痛そう。人間も高齢者が杖をついて、腰を曲げている。あれと同じ。腰の神経の通りをよくするために治療している。」

犬が年を取るスピードは人間よりも早いと言われています。
konomi動物病院 栗尾雄三院長
「犬の10歳は人間でいうと60歳くらい。10歳を超えると一気に体が弱って病気の症状が出てくる」