水産や海洋技術を学ぶ実習船「海友丸」が22日、大津緑洋高校(山口県長門市)の生徒を乗せて出発しました。
「海友丸」が拠点とする長門市の仙崎港で、出航式がありました。
水産や海洋技術を学ぶ大津緑洋高校の32人と、福岡県立水産高校の10人の合わせて42人の実習生が乗り込んでいます。
大津緑洋高校の生徒
「苦しいときは仲間と励まし合って生活していこうと思います。そして遠洋航海から帰港するときには、今までとは違う自分たちを家族や先生方に見せたいと思っています」
「海友丸」は、山口・福岡・長崎の3県が共同で運航する実習船です。
小笠原沖のマーシャル諸島から、ハワイに近いジョンストン近海でマグロはえなわ漁の実習をすることにしています。
見送る家族
「頑張れ!」
実習生
「任せて!」
ハワイのホノルルにも寄港し、上陸して県人会の人たちとの交流会などが行われる予定です。
保護者
「友だちと仲よくきずなを深めてほしいと思います」
「苦労とか楽しいとき、いろいろあるから、そういうものを勉強してもらいたい」
実習の55日間に11回操業し、静岡県の焼津港で水揚げして3月17日に仙崎港に帰ってくる予定です。
注目の記事
世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」
