あすから都内の一部で、運転手が操作しない自動運転技術を使った移動サービスが始まります。
きょう公開された5人乗りの自動運転車。車の前後左右には、自動運転に必要なカメラやセンサーが設置されています。乗ってみると…
記者
「自動運転中ですが、速度が40キロを超えて、結構速い運転になっています。ハンドル操作は自動で行われています」
安全のため、運転席には運転員が乗りますが、ハンドル操作やスピード調整は自動。交差点で赤信号を認識すると、きちんと止まります。
記者
「ちゃんと歩行者を認識して、止まります」
移動できる範囲は東京ビッグサイトやお台場など都内の臨海部に限られますが、専用のアプリで乗車したい時間の30分前までに予約すれば、3月中ごろまでは無料で利用できます。
アメリカや中国ではすでに街中を無人の自動運転タクシーが走っていますが、日本では法整備や技術開発などが遅れています。
深刻なタクシー業界の人手不足を背景に、会社は将来的には無人運転の移動サービスを展開したい考えです。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
