伝統文化の再生に取り組む高校生についてお伝えします。その伝統文化というのが、和紙をつくる紙漉きです。
かつて宮崎県都城市で盛んだった紙漉きの文化を復活させようと精力的に活動しています。

紙漉き文化再生プロジェクト

去年、都城商業高校で始まった「紙漉き文化再生プロジェクト」。3年生11人が参加しています。

(都城商業高校・紙漉き文化再生プロジェクトリーダー 藤岡佑成さん)
「都城は紙漉きをする職人さんもいないし、紙漉きにかかわるすべての人がいま0人でいない状態で、紙漉きを再生させてみようと思って取り組んだ」

1400年ほど前から日本独自の技術として発達した紙漉きの文化。2014年には、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。

都城市でも、以前、紙漉きの和紙づくりが盛んに行われていましたが、時代の流れとともに職人がいなくなってしまいました。

そうした中、生徒たちは、この紙漉き文化を再生しようと立ち上がったのです。