富山県の氷見産や福井県産のものなどがずらりと並び、家族連れが吟味しながら買い求めます。

年々上がる価格に消費者は・・・。
男性:
「ある程度はしょうがないと思うんですけど、少しでも安くていいものを欲しいとは思う」
男性:
「歳末としては仕方ないかなと思う。買い物できないしね、高いから。だからあえて家内も連れてこない」
「高い買い物をしちゃうでしょ?僕ら男が買うと、(妻は)節約家だから」
たくさんの魚を抱えたこちらの男性は。
男性:
「ブリを買いました。福井のブリです。2家族分です。物価高いですが特別に正月、年末年始は贅沢してと思ってます」
仲卸業者によりますと、今シーズンはブリが豊漁ですが、値段は下がらないといいます。
仲卸業者:
「漁師さんたちの(漁船の)燃料とか価格が上がったので、(燃料が)去年と同じ価格帯でいけば絶対(ブリの値段は)落ちているところが、落ち切らなかった」
にぎわいをみせた市場でしたが、関係者は例年よりは少ない客入りだったと受け止めました。
一方、正月といえば・・・やっぱり「福袋」ですよね!

百貨店では食料品に特化した福袋が多く用意され、人気を集めました。
開店の1時間以上前から行列ができ始めた、ながの東急百貨店。
年明けの2日に恒例の初売りが行われました。
男性:
「7時ぐらいからです」
「少しでも安いものだったり、いいものだったり手に入るので、うれしいと思います」
男性:
「お目当てのものは服です」
「年に一度の目玉を狙っているような形で期待しています」
行列は正面の入口だけでなく、地下の食料品売り場につながる入口にも。
男性:
「お得感があるのでそれに惹かれて。おいしいものを(新年の)最初から食べたいなと思って」
女性:
お目当ては?
「とんかつまい泉さん」
「きょうのお昼に食べるのを楽しみにしています」
開店時間の午前10時になると、並んでいた人たちが一斉にお目当ての売り場へ!

中には慌てて、転んでしまう人も!
特ににぎわいを見せたのが食料品売り場です。
その中でも人気を集めていた商品がありました。