今年も残すところあとわずかとなりました。
山口県の防府天満宮では新年を迎える準備が進められています。

防府天満宮ではさい銭箱を広げたり、投げ込まれたさい銭が境内に入らないようネットを設置したりするなど、新年の準備が進められています。

熊手や破魔矢など正月の縁起物は今月25日から配り始めていて、それぞれ3000本が用意されているということです。

正月の混雑を避けようと年内にお参りする「予祝詣」の人の姿もありました。

防府天満宮 鈴木宏明 宮司
「来年は巳年ということでそういったヘビにちなんだ、干支のものですとかそういったものをたくさん準備をしているところであります、参拝した人にとって愉快な一年になるといいと思っています」

防府天満宮では、正月三が日でおよそ42万人の参拝客が見込まれています。