戦後最大の疑獄と言われたロッキード事件。その捜査に携わった元特捜検事・堀田力弁護士(13期)が11月24日に亡くなった。享年90。
緻密で鋭い追及は「カミソリ」の異名で知られ、同事件ではアメリカ側との交渉の末、捜査資料の入手に成功し、田中角栄元総理の逮捕という一大局面を切り開いた。
30年に及んだ検事生活。だが、1991年、定年を待たずして57歳で退官、弁護士となって福祉事業やボランティアの世界に身を投じた。
筆者が司法記者クラブ詰めになったのは、堀田弁護士が退官した翌年のことだ。
以降、折に触れて取材を重ね、たびたび番組にも出演いただいた。
その堀田弁護士の事件解説は、厳しい論評の中にも、現場への深い理解と熱いエールが込められていた。
感謝と追悼の意を込め、過去の取材やインタビューを紐解き、“カミソリ堀田”の足跡をたどる。
「児玉ルート」の捜査のゆくえ
ロッキード社の航空機売り込みをめぐる疑惑には、ロ社から日本の「政府高官(大物政治家)」に流れたとされる3つのルートがあった。
このうち、最大の金額である「21億円」が渡ったとされる先は“政財界のフィクサー“と呼ばれた黒幕・児玉誉士夫だった。
東京地検特捜部は事件発覚から1か月後の3月4日、国会の証人喚問に応じないまま、自宅で療養していた児玉への臨床尋問に踏み切った。
臨床尋問を担当したのは“ミスター検察”と呼ばれた異色の工業高校出身、松田昇検事(15期)だった。東京・世田谷区等々力の児玉邸に出向き、妻と主治医の立ち会いのもとで児玉と向き合った。
数回にわたる取り調べの結果、児玉はロッキード社からカネを受け取ったことを認め、これを税務申告していなかったことも自白した。
当時の関係者によると、児玉は自宅の和室に敷かれた布団に、あおむけに寝たきりの状態だったが、松田が供述調書を読み聞かせた上で、「これはあなたにとって不利な証拠ですが、サインしますか」と聞くと、「します」と同意したという。
ところがなかなか書いてくれない。しばらくして児玉はこう言った。
「検事さん、誉士夫の漢字が思い出せません」
松田が「結構ですよ、仮名でも」と告げると、児玉は「ヨシオ」とカタカナで署名し、拇印を押したという。
3月13日、東京地検特捜部は児玉を約8億5374万円の「脱税」の罪で起訴した。時効の前日だった。
その児玉起訴から10日後の3月23日、29歳の自称右翼の男が、セスナ機で児玉邸に突入するという自爆テロ事件が起きた。
警察によると、男はもともと児玉に心酔していたが、「証人喚問」にも出てこない児玉への怒りが動機とみられた。児玉は別の部屋にいて無事だった。
「天皇陛下万歳」と叫んで突っ込んだ男。海外のメディアはこの事件を「最後のカミカゼ」などと報じた。


特捜部は児玉を「脱税」で立件したことを突破口に、「児玉ルート」の核心部分の追及に乗り出した。
次なる焦点は、ロ社の航空機「トライスター」や軍用機「P3C」の売り込み工作に絡む本丸の「贈収賄事件」につなげることだった。
「21億円」の見返りに児玉がどのようなことをしたのか、またその巨額資金がどのように使われたのか。
キーマンの一人が、児玉とロッキード社の交渉の場に、必ず同席していたというF通訳だった。
冒頭陳述などによると、F通訳はもともと進駐軍の通訳をしていたが、A級戦犯容疑で「巣鴨プリズン」に収監されていた児玉の通訳をしたことがきっかけで、親交を深めた。児玉の著書『われ敗れたり』の英訳も手掛けている。
児玉の出所後、F通訳は自ら立ち上げたPR会社の取引先だったロ社の幹部に、児玉を紹介した。
ロ社としては、代理店の丸紅だけを頼りにするのではなく、政財界と深い繋がりのある児玉の影響力が必要であると考えていた。
のちにコーチャン副会長は「児玉はロッキード社の日本における国防省」と証言している。
特捜部は、入院先の病院でF通訳から事情聴取を続けた。調べに対し、F通訳はこう打ち明けた。
「ロ社のクラッター日本支社長に児玉さんを紹介した。クラッターは児玉に軍用機「P3C」がいかに優れているかを説明し、防衛庁への働きかけを依頼した」
さらに、ロ社のクラッター日本支社長と児玉が金銭のやりとりしていたことや、それが児玉の事務所や自宅でF通訳を介して行われていたことなど、特捜部はF通訳から、児玉とロ社の関係を裏付ける供述も得られていた。
しかし、F通訳はこの頃から肝硬変が悪化し、面会すらままならない状況が続く。
そして回復することもなく6月9日、東京・新宿の東京女子医科大学病院で、60歳の若さで亡くなったのだ。
その結果、「児玉ルート」の捜査は大きく後退することとなった。さらに、のちに米側から提供された未公開資料のなかにも、なぜか軍用機「P-3C」の売り込みに関する情報は含まれていなかった。
ロッキード社から児玉が受け取ったとされる「21億円」の真相は、闇へと消えた。
