岩屋外務大臣は日中外相会談などを行うため、北京へと出発しました。日本の外務大臣が中国を訪れるのは去年4月以来です。
岩屋外務大臣は25日に北京を訪れ、中国の李強首相と面会するほか、王毅外相と対面では初めての外相会談を行います。
岩屋大臣は24日の会見で「隣国である中国との関係は我が国にとって最も重要な二国間関係の一つだ」と述べたうえで、王毅外相と「率直かつ突っ込んだ意見交換を行っていきたい」と意気込みを語りました。会談では、東京電力・福島第一原発の処理水をめぐる日本産水産物の輸入再開などについて意見を交わすとみられます。
また、午後には両国民の相互理解の促進について協議する「日中ハイレベル人的・文化交流対話」の開催が予定されていて、日本政府が検討を進める中国人向けビザの発給要件の緩和についても打ち出すものとみられます。
日本の外務大臣が中国を訪れるのは1年8か月ぶりで、岩屋大臣にとっては就任後、初めての訪中となります。
これに先立ち、中国外務省の毛寧報道官は24日、「中国は岩屋外務大臣の訪中を特に重視する」と述べ、歓迎する意向を示しました。そのうえで「中国と日本は共通の利益に着目し、対話を通じて意思疎通を強化し、建設的かつ安定的な関係の構築に取り組みたい」という考えを示しました。
一方で、懸案となっている日本産水産物の輸入再開については処理水を「核汚染水」と呼んだ上で「海洋放出に反対する立場に変化はない」と強調。「1、2回の検査では完全に問題は説明できないため独立したサンプリングを続けることだ」と述べるにとどまっています。
注目の記事
柏崎刈羽原発 再稼働容認へ…花角新潟県知事が繰り返す『信を問う』姿勢に“変遷”は「私はこの7年間、判で押したように同じことしか言っていません」

謎の恒星間天体「3I/ATLAS」の新画像 NASAが複数公開「宇宙人・地球外生命体の関与」は否定

「家族がクマに襲われた。血が出ている」クマが突如 頭上の木の上から…顔咬まれた女性は家に駆けこみ…

あま~い誘惑…「別腹」の正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい気持ちに打ち勝つには?医師が解説

【インフルが猛威】北海道内の患者数“警報”に迫る、大規模イベントも背景か…受験生「怖い」「授業に遅れると大変」と危機感 手洗いやマスク着用など感染予防の徹底を

何者かがいけすに大型肉食魚「アカメ」を放流か...海上保安庁が器物損壊など視野に調べ進める 「何を考えているのかわからない」と業者からは困惑の声【高知】

日経平均“一時2000円超上昇・5万円台回復” エヌビディアの“過去最高”決算などで 一方で財政悪化懸念から円安・債券安続く

大分市・佐賀関の大規模火災 170棟以上が延焼、40時間以上たった今日も鎮火に至らず 火災現場と避難者の様子は

【速報】「生きているべきではなかったです」「このような結果になってしまい、大変ご迷惑をおかけしておりますので」山上徹也被告が被告人質問で“謝罪” 安倍元総理銃撃事件裁判 母親については「相変わらずだなと」「統一教会に関することで理解しがたい面は多々ある」

自民党 安全保障関連3文書改定へ議論開始 「非核三原則」見直し・防衛費増額の新目標など焦点





