チェックポイントは窓枠・壁紙・クローゼット…
(東洋産業 大野竜徳さん)
「こんなところをチェックしてみましょう」
□窓枠
・窓枠が黒く汚れている【画像①】
・ガラスのゴムパッキンやコーキングなどのゴムに黒い斑点がついている
・木でできた窓枠の場合、少し膨れている、または年輪部分が盛り上がってごつごつしている、端が崩れかけている

□壁紙
・壁紙の端がめくれている【画像②】
・壁紙が浮いてポコポコしている
・壁紙の糊が貼りつかず、すぐ剥がれる
・壁紙が黒ずんできている、または裏側から黒くなっている
※壁紙の場合は糊に澱粉が使われているものが多く、その澱粉を栄養にしてカビが生育し、糊を分解して壁紙に異常を起こす場合がよくあります。

□クローゼットや押し入れ、たんすの奥
・開けた瞬間になんだかかび臭い(こもって湿った土や古い木のようなにおい)
・濡れたような跡がついている
・点々と黒っぽいシミがついている
(大野さん)
「結露に関しての根本的な対策は難しい場合が多いのですが、普段の習慣でカビが生えにくい環境を作ることはできま」」
「そのキーワードは
・温度差を少なくすること
・風の流れを考えること
・湿度の発生源を遠ざけること です」