寒さが本格化し、石油ファンヒーターや石油ストーブが活躍する冬。燃料の「灯油」を入れるポリタンクの「色」には、赤色と青色があるのをご存じでしょうか。青と赤のポリタンク。その境界線、実は富山だった?調べてみると…。

記者:「暖房器具が活躍する季節がやってきましたが、ポリタンクの色、みなさん何色を使っているでしょうか」


灯油のポリタンク。青色と赤色の2色がありますが、富山県内ではどちらが多いのか? 富山市内で街行く人に聞きました。


街の人:「うちはブルーです」
街の人:「青色」
街の人:「青ですかね」


15人中、15人全員が青を使っているという答えに…。
それではポリタンクを販売している富山県内のホームセンターで聞ていみると…。


ムサシ富山店 栗山充啓さん:「青だけです」


店内にはずらりと青のポリタンクだけが並びます。
ほかの市や町の店舗を調べてみると、富山県東部の入善町にあるカーマ入善店では青色だけ、富山県西部の氷見市のムサシ氷見店でも青色だけでした。

そんななか県西部、高岡市のホームセンターひらせい高岡内島店に行くと、赤色のポリタンクが青色と並んで置いてありました。

青と赤、売り場面積は同じでも、売れ行きには大きな開きがあるといいます。

ひらせい高岡内島店長:「前から(赤青)置いてあるんですけども、赤と青で比べると赤の2倍青のほうが販売数はあります」

ここでも青色ポリタンクの方が売れているといいます。

そこで、富山県内にあるホームセンターに問い合わせてみたところ…。
青色のポリタンクしか取り扱っていない店舗の方が圧倒的に多いことがわかりました。赤色のポリタンクを置いている店舗はわずか数店舗でした。