大阪・北新地のビルに入る心療内科クリニックが放火され、患者やスタッフら26人が死亡した事件から12月17日で3年となりました。事件を起こしたとされる谷本盛雄容疑者(当時61)はクリニックの元患者で、自らも一酸化炭素中毒で死亡。事件の動機など真相は明らかになっていません。
この事件で亡くなったクリニックの院長・西澤弘太郎さん(当時49)の妹の伸子さんは現在、クリニックに通っていた元患者の支援を行っています。さらに、この1年で『加害者に寄り添うこと』にも力を入れるようになったといいます。その理由とは何なのか、取材しました。
兄・弘太郎さんはいつも気遣ってくれる優しいお兄ちゃん
伸子さん(47)は、大阪府内で夫と息子2人の4人で暮らしています。主婦業の合間に、保護者会の活動や地域の交流イベントなどに参加し、忙しい日々を送っています。
(伸子さん)「主人がね、毎日弁当なんですよ」
(記者)「愛妻弁当ですね」
(伸子さん)「愛妻かどうかは知りませんけど…(笑)」
医師と歯科医の両親の間に生まれた伸子さんと、兄・弘太郎さん。学生時代には、朝まで一緒に勉強をするなど、伸子さんのことをいつも気遣ってくれる優しいお兄ちゃんでした。卒業後、弘太郎さんは父と同じ内科の医師に、伸子さんは母と同じ歯科医になりました。
伸子さんが結婚・出産を機に仕事をやめたころ、弘太郎さんは大阪・松原市の実家で「心療内科」を開業しました。心の病が原因で体調不良を訴える患者が多かったからです。その後、北新地にも「こころのクリニック」を開業し、2つの施設で計800人以上の患者と向き合っていたといいます。