「連絡一度もない」受刑者へ父親がぶつけた思い「鬼畜生だと思った」

中村受刑者は事件のことをどう考えているのか。森田さんは去年12月から始まった「心情伝達制度」を使って受刑者に初めて気持ちを伝えることを決めた。
心情伝達制度はまず刑務官が被害者や遺族の思いなどを対面で聞き取り、その内容を加害者に口頭で伝える。そして、それに対する反応や答えなどを刑務官が聞き取って被害者側に書面で通知するというものだ。

今年9月、森田さんは近畿地方のある刑務所を訪れ、職員と3時間にわたり面談をした。その中で加害者に伝えたい思いをまとめた。
【森田さんが中村受刑者に伝えた内容】
「事件の起きる前まで、休みの日には、子どもたちと近所の公園で遊んだり、一緒に遊園地にも遊びに行った思い出が残っている。都史はゴルフが上手で、夢はプロゴルファーだった。富士山に一緒に行きたかった。それが事件で泡となって消えてしまった。当時、都史と遊んだことを思い出すと今でも辛くて仕方がない」
「事件のあった時、私は仕事中で小学校の教頭先生から一報があり、すぐに病院へ向かったが、道中は『都史がんばれ。都史がんばれ。』と言い続ける事しかできなかった。ICUにすぎに通されたが、医者から都史君は背中や頭など、約10か所も刺されズタズタの状況であったと聞かされ、鬼畜生だと思った」「都史の手はだんだんと冷たくなり、モニターは横線になり、私の手から離れていった。悔しい」
「都史の命日、毎年、献花をしているが加害者側の姿は一度も見たことがない。謝罪の言葉は今もない。2月5日、加害者自身はどういった気持ちでその日を迎えているのか。親と面会でもしているのであれば、事件について話し合いをしたり反省をしたりしているのか」
面談を終えた森田さんは「どういう流れになるのかというのも私は初めてですので」「少しでも私たちの気持ちが晴れるようになったらいいなとおもいます」と話した。