「野﨑さんが『使い物にならん、ニセモノや』」起訴前に話さなかったのは「当時から殺人者扱い。何を言ってもダメだなって」

そして野﨑さん宅に戻った後は…。
(11月8日の被告人質問)
被告 「社長は寝ていたので、(4月8日の)夕方ぐらいに渡しました」
弁護人「野﨑さんは何と?」
被告 「『ありがとうございます』と言っていました」
弁護人「その後、野﨑さんに変化は?」
被告 「なかったです。翌日(4月9日)の夕食の時に、『あれは使い物にならん、ニセモノや』『お前にはもう頼まん』と言われました」
つまり被告は、受け取った物は結局、本物の覚醒剤ではなかったと主張している。確かに密売人2人のうち1人は、被告に渡した物は、実際は氷砂糖だったと法廷で証言しており一応は符合する。
また、被告は購入した量は1gだったと主張したが、密売人の1人は4~5g、もう1人は3gだったと証言しており、この点も供述や証言に相違がある。
検察官は被告人質問で、覚醒剤の購入を野﨑さんから依頼されたという話を、そもそも須藤被告は起訴前に供述していなかった点を追及した。

(11月11日の被告人質問)
検察官「野﨑さんから頼まれたと言わなかったのはなぜ?」
被告 「言ったらどうなるか分からないから」
検察官「というのは?」
被告 「現にいまこうして、(覚醒剤の本物ではなく結果的に)氷砂糖を買っても逮捕・起訴されているわけですから。当時から殺人者扱いでしたし、怖くて言えませんでした」
「検事の中にストーリーがあるから、何を言ってもダメだなって」