高橋客員教授は保護者がスマホの安全な使い方を学んでほしいと話します。

(成蹊大学 高橋暁子・客員教授)「(大人が)見守りや安全設定など、対策ができない状態で自由に使わせてトラブルが広がっている。保護者が見守り知らない人と交流をしないよう設定やルールで見守ってあげる必要がある」

スマートフォンやタブレットの利用や閲覧を制限するフィルタリング機能を活用し、いざとなったら子どもが声をあげて助けられるように日ごろから信頼関係を築くことが重要と話します。

(成蹊大学 高橋暁子・客員教授)「今ネットでどういう人たちと交流しているのか、どういうやり取りをしているのか、会話の中で把握しておくことも重要。親子でのコミュニケーションが多いほど被害が少ない。」

顔が見えないやりとりが可能なSNS。子どもが犯罪の被害にあわないために、大人が責任をもって見守ることが求められています。