「どこが詐欺なんだろう?」気づきにくい

この偽サイトを、街の人に見てもらいました。

「どこが詐欺なんだろう?」

「あー値引きしている。あっそうなんだと思ってしまうかもしれない」

「あまり使わないような人は気付かずやりそうな気がします」

福岡県警によりますとこのような精巧に出来た偽サイトは増えてきているということです。

偽サイトの見分け方

偽サイトを見分ける方法はあるのでしょうか。

福岡県警 サイバー犯罪対策課 的野史孝 次席「割引といった宣伝文句を使ったふるさと納税はありません。大手ポータルサイトや自治体の公式サイトを活用してもらえれば、被害を避けられるのではないかと思います。」

福岡県警によると、偽サイトは「寄付額の割引」や「期間限定」などの言葉を宣伝文句にしていることが多いといいます。

また、返礼品や特産品の名前で検索をすると、公式サイト以外に偽のサイトも出てくる可能性があるということですので注意が必要です。