「マイナンバーカード」と健康保険証が一体化した「マイナ保険証」の本格運用が、12月2日からスタートしました。マイナンバーカードの必要性がこれまでより高まる中、申請を便利にする新たな取り組みが始まりました。
末永万智アナウンサー「郡山郵便局では、きょうからマイナンバーカードの申請ができるようになりました。市役所とオンラインでつないで、本人確認を行うこともできます」
マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」の利用を促進するため、政府は2日から健康保険証の新しい発行を停止します。マイナンバーカードの必要性がこれまでより高まる中、カードの申請手続きをより便利にしようと、郡山市と郵便局が連携を始めました。この取り組みは全国で5例目で、東北では初めてです。

2日は記念のセレモニーが行われ、郡山市の品川万里市長や、日本郵便の小野木喜惠子東北支社長らが、「市民の利便性向上の一助になれば」と話しました。
郵便局で申請書の記入方法の案内や写真撮影を無料で行うほか、市の職員とビデオ通話で本人確認もするため、市役所の窓口まで行かなくても申請手続きができるということです。
郡山市マイナンバー活用課・大河原泰志主任「申請する場所が増えるということで、市の機関での混雑なども解消されるかなと考えている」
手続きのあとは、自宅にカードが郵送されるのを待つだけです。申請に訪れた人は…。
申請した人「とても分かりやすくて簡単にできた。郵便局に来たついでに(手続き)できたのがすごく良かった」
日本郵便は今後、東北のほかの地域でも取り扱う店舗を増やしていきたいとしています。














