寒暖差の激しい日が続きますが、今年の冬はインフルエンザ、コロナ、マイコプラズマ肺炎、3つの感染症が同時に流行するかもしれません。

子どもから大人に…家庭内感染も マイコプラズマ肺炎患者 過去最多

南波雅俊キャスター:
マイコプラズマ肺炎の患者数は、1医療機関あたり2.84人(11月11日~17日)と前年比約57倍で過去最多です。

インターパーク倉持内科日本橋の倉持仁医師によると、マイコプラズマ肺炎は「主に子どもがかかる感染症だが、家庭内感染により大人の患者が増加している」ということです。

「検査キット」“2~3か月待ち” 「咳止め」も不足 

南波キャスター:
マイコプラズマ肺炎が流行していることで、検査キットが不足しています。倉持医師は「2~3か月待ちの状態。さらに5キット頼んでも1キットしか来ない時もある」といいます。

検査キット以外に、レントゲンで調べる方法がありますが、倉持医師によると、「レントゲンがない医療機関もあるので、症状を見て“みなし診断”をするところもある」ということです。

さらに今、咳止め薬が不足しています。以前は30種類ほどの咳止め薬から選ぶことができましたが、今は1種類で、その他は半年待ちの状況だといいます。

背景には、▼ジェネリック医薬品の出荷制限・停止や、▼マイコプラズマ肺炎・インフルエンザ・コロナウイルス・風邪症状で同じ薬を使用するため、不足するということがあるそうです。

倉持医師は「感染症患者のピークとなる12月~1月は薬が足らなくなる可能性が高い」としています。