1996年に番組「世界遺産」がスタートして今年で29年目、これまでに700以上の世界遺産を撮影してきました。その中で「行ったスタッフが好きになって帰ってくる」世界遺産のひとつが、ラオスの街・ルアンパバーンです。これまでに1998年と2015年に2回放送し、今年3回目の撮影を行ったのですが、撮影に行って帰国したディレクター3人みんなが「好きになった」と口を揃えます。なぜなのか・・・その秘密に迫ります。

撮影スタッフから人気の世界遺産「ルアンパバーン」そのワケは?

ルアンパバーンはかつてのラオスの都で、今でも王宮(現在では博物館)が残っています。その王宮を含む街全体が世界遺産に指定されているのですが、中心部はメコン川とその支流に挟まれた半島のような形をしています。この「半島状の市街」というのがルアンパバーンの最大の特徴。半島状の市街の長さは1キロほど、幅も数百メートルと広くなく、王宮や古い寺院など名所旧跡が集中しています。

そのため撮影のための移動が少なく、有り体にいえば「撮るのが楽ちんな」世界遺産なのです。世界遺産の中には、山岳地帯を一週間移動しつづけて撮影するような、すさまじく移動がハードなものもあります。それらに比べればルアンパバーンは天国・・・これがスタッフ受けの良い理由のひとつではないかと思います。