青森県民は日本一のお風呂好き!?温泉地の数は全国5位、湧出量は全国第4位と温泉の宝庫であり、人口10万人あたりの公衆浴場の数は、全国1位(23.0か所)と最も多いんです。そんな青森の温泉や銭湯まで、青森市出身でミュージシャン&芸人・ワハハ本舗のタマ伸也さんがドライブするシリーズ『あおもりドライ風呂』

今回の案内役は、青森県住みます芸人・北野ごぼうさんです!
北野ごぼう さん
「タマさん、きょうはいつにも増して顔がむくんでいますな~」
タマ伸也 さん
「俺?」

朝7時。まだむくみが取れないままやってきたのは、七戸町(しちのへ・まち)の“ある畑”です。皆さん、何の畑かわかりますか?

畑の所有者・寺澤さんに奥へと案内してもらうと…
北野ごぼう さん
「早速なんですが、ここは何の畑ですか?」

寺澤さん(右)

寺澤 さん
「ここはですね、ナガイモの畑なんですよ。七戸町は、長芋発祥の地。全国的に出荷を始めたのは七戸町というわけなんですよ」

七戸町では、江戸時代からナガイモが栽培され、『ながいも栽培発祥の地』と言われているそうなんです。青森県のナガイモ生産量は、北海道と並んで全国トップクラス!町の名産品ともなっています。
さて、今回は、七戸町にある【ほっとプラザ 杉の子温泉】を目指します。

露天風呂からの眺めが良い温泉なんだそうで、ナガイモの畑で出会った寺澤さんも「あそこはいいよ」とおすすめしていた温泉です。それでは、レッツ~ドライ風呂~!