国が行った子どもの発育などに関する調査です。
視力が1.0に満たない子どもの割合は幼稚園児でおよそ〇割、高校生で〇割となっています。
わかりますか?
子どもの健康を守るため長野県内の保護者からは苦労の声も聞かれます。
調査は国が毎年行っているもので、2023年度に健康診断を受けた全国の園児から高校生の一部が対象です。
それによりますと裸眼の視力が1.0未満の割合は、幼稚園児が22.92パーセント、小学生が37.79パーセント、中学生が60.93パーセント、高校生が67.80パーセントとなりました。
学年が上がるにつれ増加する傾向です。
4歳児の母親:
「スマホ見たりとかすることが多いので、どうしても手が離せない時はテレビとか見せているので、小さいと視力検査とかもうまくできないので、どうなっているのかなというのが不安だったりします」
逆に虫歯のある割合は年々減っていて、小学生が34.81パーセント、高校生が36.38パーセントと4割を下回りました。
1歳児の母:
「フロスとかも細かくやったりはするんですけど、磨ききれていないとこあったりとか、虫歯になりやすい子はなりやすいって言われているので、そこがちょっとこれから心配かなって」
3歳児の母:
「ごはんの前とかにお菓子食べたいとか言われちゃうんですけど、あんまり夜遅いと虫歯とかも体重とかもいやだなと思うので、数を決めたり時間を決めたりっていうのは、約束守れるような練習は頑張っているところです」
一方、17歳の身長の平均は男子が170.7センチ、女子が158センチ。
体重が男子62キロ、女子52.6キロなどほとんどの年齢層でここ15年ほど横ばいの傾向が続いているということです。
注目の記事
「価格破壊の店」「市民の味方」物価高続く中”10円焼き鳥”守り続ける店主の思い 創業75年の老舗居酒屋 福岡・大牟田市

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

障がい者就労支援で疑惑「数十億円規模」の給付金を過大請求か 元職員が語った加算制度の悪用手口「6か月ごとに契約だけ切り替えて...」 事業所の元利用者も"高すぎる給付金額"に不信感

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

15年前の“時効撤廃”なければ逮捕されることはなかった 安福久美子容疑者(69) 別事件の遺族は「ぱっと明るくなりました」 全国には未だに350件以上の未解決事件

「ぼっち、きもい」と「妄想」…惨劇はなぜ起きたのか①【長野・中野市4人殺害事件】死刑判決の青木政憲被告(34)「黙秘」11日間にわたった裁判を振り返る【取材班傍聴記①】

「母さんを撃ってくれ」…惨劇はなぜ起きたのか②【長野・中野市4人殺害事件】死刑判決の青木政憲被告(34)「黙秘」11日間にわたった裁判を振り返る【取材班傍聴記②】

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由





