大阪延伸へ向けた北陸新幹線の小浜ルートについて、事業費が大幅に膨らみ工期も長くなることが国の試算で明らかとなっています。
こうした中、石川県関係の自民党国会議員によるルートを再検証する研究会が25日、発足しました。

北陸新幹線の敦賀・大阪間は福井県小浜市を南下し京都市を通るルートで検討が進められていますが、今年8月に国交省は事業費が物価高騰分を含め当初の2.5倍を超える最大5兆3000億円、工期も最長で28年に伸びるとの試算を示しています。

こうした課題を受け、小浜ルートだけでなく他の選択肢の可能性も検討するため、県関係の自民党国会議員が研究会を立ち上げました。

初会合では、岡田直樹座長が敦賀・大阪間は大きな課題を抱える中、小浜ルートを否定するわけでなく、問題意識を共有して最適な道筋を模索していきたいと述べました。