今回は、紅葉と“アート”を楽しめる場所へ行ってきました!
都心から車や電車でおよそ1時間、ここ「秋川渓谷」(東京・あきる野市)では紅葉が見ごろを迎え、絶景を楽しむことができます。
一方、東京・桧原村の渓谷沿いにある民家なのですが、ここではこんな楽しみ方ができるのです。
高安奈緒子 気象予報士
「お、気になる作品があります」
こちらは彫刻家の浅野暢晴さんが作ったアート作品『異形の食卓』です。実はいま、秋川渓谷を舞台に現代アートの芸術祭が行われています。
檜原村からあきる野市まで、全長およそ20キロメートルの間に8か所の会場があるのです。古民家や蔵を活用した作品や、山の動物の剥製展示など、土地を生かしたアート作品が展示されていました。
あきがわアートストリーム ディレクター 岡田智博さん
「20キロのフィールドに作品を展開することで、多彩なこの地域(秋川渓谷)の魅力・景色・楽しみ方を味わっていただきたい」
美術館とは違い、環境に溶け込んだような作品ばかりで、秋川渓谷の魅力を楽しめる芸術祭でした。
注目の記事
「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る
