住民団体の調査でアメリカ軍岩国基地(山口県岩国市)近くの水から基準値の3.5倍の有機フッ素化合物PFASが検出されたことを受けて、岩国市は年内にも市独自で調査することを明らかにしました。
20日、記者会見で福田良彦市長が明らかにしました。
PFASは人体や環境への有害性が指摘される有機フッ素化合物で、かつてアメリカ軍の基地でも泡消火剤やエンジン洗浄に使用されていました。
10月、市内の住民団体がアメリカ軍岩国基地の北側で採水して、調査機関で分析してもらったところ、国が定める暫定目標値のおよそ3.5倍にあたるPFASが検出されました。
市は市議会での質問や住民からの申し入れなどを踏まえ、基地付近の川や海などに観測地点を持つ国や県に調査を要請していましたが、県からは「来年度に向けて調査の必要性を検討する」との回答にとどまりました。
福田良彦 岩国市長
「以前から環境省や山口県に対して調査実施の依頼をしておりましたけど、明確な回答がないわけでありますので、市民の不安を解消するために市のほうで独自に調査を実施をする」
年内にも実施したいとの考えで、調査地点などは検討したいとしています。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
