施設の統廃合などで利用しなくなった市の備品を再利用してもらおうと、岩国市はフリマアプリ「メルカリ」のサービスを利用したショップを開設しました。
三角定規、天体模型に人体模型…ことし3月に廃校になった岩国市の美和東小学校にあった備品です。
福田良彦 岩国市長
「メルカリショップをですね、公開をさせていただきます。どうぞ、開設です」
20日、岩国市のメルカリショップにおよそ40点が出品されました。
福田良彦 岩国市長
「率先してリユースに市役所が取り組むということで、職員はもちろんでありますが、市民の皆様にもリユースに対して関心を広げてもらいたいなと思っております」
自治体のショップ開設のうち、岩国市は全国で50番目、県内では周南市に続いて2例目です。
自治体が出品する品物はしっかりしたものが多く、現地で引き取りのため価格も安いとあって人気だそうです。
メルカリ 経営戦略室 伊藤亮太 政策企画参事
「これは社会貢献であったり、地域の活性化というところに一役買えればという、そういった取り組みだと私は認識しております」
各部署で円滑な取り引きができるよう職員向けの手引きを整備し、ショップの売り上げは一般財源として活用することにしています。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
