■「じょうぎ」が正式、そのワケは
後藤舜キャスター:
「正しい読み方を教えてください」
大江田紘義住職:
「こう書くのであれば、じょうぎ」

その根拠となる資料があるということで見せてもらいました。
大江田紘義住職:
「昔から定義にくる人は歩いてきたと思うが、その道に道しるべの石がたっていて、そこに平仮名でぢゃうぎ道と書いてあるので、それがひとつ大きな根拠になる。年代をみると1700年代の物なので江戸時代からそのように呼ばれていたのだと思う」


後藤舜キャスター:
「正しい読み方を教えてください」
大江田紘義住職:
「こう書くのであれば、じょうぎ」
その根拠となる資料があるということで見せてもらいました。
大江田紘義住職:
「昔から定義にくる人は歩いてきたと思うが、その道に道しるべの石がたっていて、そこに平仮名でぢゃうぎ道と書いてあるので、それがひとつ大きな根拠になる。年代をみると1700年代の物なので江戸時代からそのように呼ばれていたのだと思う」