現在、国会で議論されている「103万円の壁」の見直し。愛媛県の中村知事は、実現した場合、県内では500億円を越える影響があるとの見解を示しました。
(中村知事)
「愛媛県分が約250億円、市町分が約260億円、合計で500億円を超える規模の影響があり得ると見込まれます」
20日の会見で中村知事は、103万円の壁の見直しについて、国民民主党の公約どおりに税金がかからない年収の壁が178万円まで引き上げられた場合、県内の税収は500億円以上減るとの見通しを示しました。
(中村知事)
「国においては制度の見直しによって地方の行政運営に支障が生じることがないよう、しっかりと責任ある対応をしていただきたいと思います」
「(制度を)いじるときにどんな影響がどこに及ぼされるのか、深掘りした政策議論をやっていただきたい」
そして、国に対し、地方に寄り添った対応を進めるよう求めていました。
それでは県が試算した、103万円の壁の見直しによる影響を具体的にみていきます。
まずは個人住民税ですが、県が140億円、市・町分は合わせて170億円の減少が見込まれます。
さらに見直しによって所得税も減少するため、所得税が原資の3分の1を占める国から地方への交付税も県の分は110億円、市・町の分が90億円も減りそうです。
加えて試算されていないものの、税金が課されない世帯も増加し、様々な給付金も増えますので、影響はかなり大きそうです。
これだけ税収が減ると住民サービスにも影響が出そうですよね?
県には財源対策基金、いわゆる貯金が400億円あるそうですが、それを切り崩して賄えば2年足らずで底をついてしまいます。
また、松山市も210億円余りの貯金があり、あいテレビの取材に対し「税収が減れば当面は県と同様、それを切り崩してしのぐ」と説明していました。
その上で担当者は「こうした貯金は災害への備えという側面が強いので、大きく切り崩すのは財政面の不安が大きい」と話していました。
働く世代の手取りを増やすことはもちろん大事ですが、中村知事も言っていたように、様々な影響を見据え慎重に議論を進めて欲しいと思います。
注目の記事
党4役が辞意表明も石破総理は"想定内"? “総裁選の前倒し”迫るも…「やるもやらぬも茨の道」 自民党が向かう先とは【edge23】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い
