ノミバエの予防法を害虫駆除のスペシャリストが伝授
(東洋産業 大野竜徳さん)
「そんなことにならないようにするには、きちんと生ごみの管理をしましょう。
生ごみはなるべく水気を切って乾燥させて、小分けにして袋の口は密封し、なるべく涼しい場所で保管しましょう」
「そして、こまめにゴミ捨てを行い、家の中で発生させないことを心掛けてください」
「もしも幼虫が発生し、まだゴミ回収まで時間があるとしたら…。そういう時は熱湯処理です。袋の外側からでも熱がかかればよいので、熱いお湯をかけてしまいましょう」
寒い時期に侵入するノミバエに要注意!
(大野さん)
「ところで、ノミバエの仲間は変わった生態をもつものがいて、これから寒い時期に外から侵入してくる真っ黒い『フユイエノミバエ』。アリの巣の中でアリの目をうまく盗んで寄生する『好蟻性のノミバエ』の仲間です」
「海外では、少し前に日本でも話題になったヒアリの天敵として知られているノミバエの仲間がおり、ヒアリの頭に寄生して操りながら内部を食べつくし、ヒアリの首を落として成虫が出てくる寄生性のものもいます(私たちには危害は加えません)」