教育、福祉、人員削減…年収の壁の引き上げで生活への影響は?

井上キャスター:
手取りを増やす、103万円の壁を上げるというワンイシューは、確かにわかりやすかったです。しかし議論を進めるうえで、178万円まで上げるのは厳しいから130万円までなのか、それとも150万円までなのか、その落としどころもオープンに話を伺いたいと思います。

元競泳日本代表 松田丈志さん:
試算をしていただいて、どのラインが本当に実現可能なのかというところは知りたいです。手取りが増えたくないと思っている人はいないですし、手取りが増えるのは嬉しいことですが、実現可能かどうかの根拠は示してほしいです。

良原キャスター:
地方の減収があった場合、どのような影響が考えられるのかを片山さんに伺いました。

●教育:正規の教員が非正規になる、子育て支援の削減
●福祉:福祉バスや敬老バスの廃止
●人員削減:市役所などでの待ち時間の増加、出張所の閉鎖