児童全員が落語に取り組む島根県奥出雲町の高尾小学校。
優れた教育活動として、全国的にも度々注目されてきましたが、児童の減少が進み、来年春、閉校になります。
このほど、地域の人たちを招き学習発表会に当たる「高尾っ子まつり」があり、交流が続いている紅白出場歌手も駆け付けました。
仁多郡奥出雲町の中心部から5キロほどの山あいにある高尾小学校。
発表会に登場した児童はわずか3人です。
1877年、明治10年に開校し150年近い歴史がある小学校は、1960年頃には毎年20人余りの卒業生がいましたが、年々減少。
そうした中、子供たちに積極性や表現力を持たせようと、2013年から授業に落語を取り入れ、「にこにこ寄席」と銘打ち各地で披露してきました。
2022年度には、優れた教育活動として3つの表彰を受けています。
しかし児童数がここまで減少すると教育活動に限界があるとして、地元から統合を望む声が上がり、町中心部の学校に、来年度、統合されることになりました。
(若葉亭さくら(岸本結生さん3年)
「へえー、今どきの親っていうのは、罪のないものだねえ。」
この日は学校最後の学習発表会として3人の児童が順番に高座に上がり、十八番の噺を披露しました。