「人に迷惑をかけていい」

バッドボーイズ 清人さん
「『人に迷惑をかけるな』ってやっぱり言われて育つじゃないですか。『恥ずかしいな』というのもあるでしょうし、『情けないな』もあるから心配かけたくない。ちょっとでも悩んでいたら『人に迷惑をかけていきなさい』って言ってほしい。子供にちゃんと『君、100点だよ』『迷惑かけていいよ』ぐらい言える人間でありたいと僕は思っているんです。ヤングケアラーを通してですね」

ヤングケアラーはこれまで法律上の明確な規定がなく、支援も自治体によってばらつきがありました。

ヤングケアラーを支援の対象に

今年6月に子ども・若者育成支援推進法が改正され、ヤングケアラーを「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」と初めて明記し、国や自治体が支援を行う対象としました。

福岡市こども未来局 桑野裕史 こども家庭課長
「ヤングケアラーについては家庭内のことなので、なかなかは数字は行政としても把握できていない状況でございます。福岡市ではヤングケアラーにヘルパーの派遣やオンラインサロンを現在取り組んでおります。今後はこの様な市民フォーラムを通じて、市民の方、関係機関の方にヤングケアラーについて広く知っていただきたいと思います」