東北電力は、機器のトラブルで停止していた宮城県の女川原子力発電所2号機の原子炉を13日午前、再び起動させました。
正午前には核分裂反応が安定して継続する「臨界」に達しました。

女川原発2号機は10月29日、およそ13年半ぶりに原子炉が起動したものの、機器のトラブルにより、わずか6日後の今月4日に原子炉を停止していました。
東北電力によりますと、ケーブルを原子炉内に送るための案内管の接続部でナットが緩んで外れ機器が停止したということです。

東北電力はナットの締め付け確認など再発防止策が完了したとして、13日午前9時に再び原子炉を起動させました。
その後、13日午前11時55分に核分裂反応が安定して継続する「臨界」に達しました。

女川原発2号機について東北電力は、今週中にも発電を始め、12月頃の営業運転開始を目指すとしています。