自民・公明両党と国民民主党による政策協議がきょうから始まりました。焦点は国民民主党が強く求めている、いわゆる年収「103万円の壁」がどこまで引き上げられるかです。
きょう午前、自民・国民民主両党の政調会長が会談し、経済対策などをめぐる政策協議がスタートしました。焦点は「103万円の壁」の見直しです。
衆院選敗北で少数与党に転落した自民党は、これまで“聖域”とされた税制改正論議の場さえも国民民主党に開放し、協力を求めています。
“手取りを増やす”という議論に街の人は…
街の人
「じゃんじゃんやって欲しいです。減税をはっきり打ち出したのは玉木さんだけだったじゃないですか」
「財源はどうなるのかなというのは気になりますよね。全部(将来の)子どもたちに負担が行ってしまうのではという点が懸念されるところだと思う」
「103万円の壁」、果たしてどこまで引き上がるのでしょうか?
年収「103万円の壁」を「178万円」まで引き上げることを訴える国民民主党の玉木代表は、きょうも強気の姿勢を崩していません。
国民民主党 玉木雄一郎代表
「今の段階で譲りますって話ではないですから。財源がないから(引き上げ幅を)下げますよと、バナナの叩き売りのように低ければ低いほど良いみたいになると意味がなくなってくるんで」
ただ、仮に「178万円」にまで引き上げた場合、政府は国と地方であわせて7兆円から8兆円の減収になる見通しと試算。自民党幹部は大幅な税収減のあおりで「小さい市町村は財政がパンクする」と警告し、財務省幹部も頭を抱えています。
財務省幹部
「本当にね、何を考えているんですかって聞きたいよ。どうするのって」
一方、自民党内からはこんな声も…
自民党幹部
「国民民主党の主張をまったく飲まないなんてことは難しい」
焦点が“引き上げ幅”となるなか、自民党の宮沢税調会長は…
自民党 宮沢洋一 税制調査会長
「(国民民主党の)公約にどう書いてあるかということは知ってますけれども、玉木代表もそれ(178万円)にこだわるわけではないというようなお話も伝えているようでありまして」
“手取りを増やす”政策と税収減の狭間で妥当な線引きはできるのか、難しい交渉となりそうです。
注目の記事
うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

