東北・北海道のテレビ制作者が集まる「北日本制作者フォーラム」が1日、青森県で開かれ、TUFが制作した作品が最も優れたものに贈られる「大賞」に選ばれました。
東北6県と北海道から民間放送とNHKのテレビ制作者が集まる「北日本制作者フォーラム」が今月1日に青森市で開かれ、各局から出品された88作品のうち1次審査を通過した21作品の審査が行われました。
審査の結果、最も優れた作品に贈られる「大賞」には、TUFの木田修作記者が制作した『「百年後の子孫たちへ」帰還困難区域の記録誌住民たちの13年』が選ばれました。
作品は、今年6月にステップで放送した特集企画で、浪江町の帰還困難区域、赤宇木地区の記録誌を取材したものです。
受賞の理由について、審査委員長をつとめた東京大学の丹羽美之教授は、「記録誌の完成を単なる節目とせず、取材の過程でわかった住民の複雑な心情が良く表現されている」と評価しました。
大賞と優秀賞は来年2月に開かれる「全国制作者フォーラム」に出品されます。
注目の記事
「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

「別腹」は気のせいじゃない…正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい誘惑に打ち勝つ!医師が解説

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常

【全文掲載】高市早苗総理 初の所信表明演説 物価高対策に経済成長、外交・安全保障など詳しい政権運営方針 人口政策・外国人政策も

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】









