11月頃から電気ストーブの事故が急増 家電の点検ポイント

山内キャスター:
寒くなってきたので、家電の点検ポイントも調べてみました。
ダイキン工業の重政周之さんによると、エアコンはフィルターのホコリを取り除いて、室外機の吹き出し口を塞いでいるものも片付けておくと良いといいます。電気代が高くなったり、異臭の原因にもなるそうです。
空気清浄機は、センサー付近のホコリをとっておくことが重要だそうです。センサーがホコリなどで塞がれていると、加湿などが行えない恐れがあるということです。

電気ストーブを出すときに、注意したいポイントもあるようです。
2017年度から2021年度の5年間で、ストーブの発火などによる事故件数は318件に上っていて、事故は11月頃から増えてくるということです。
発火などの事故を防ぐためには、▼ホコリがたまっていないか、▼電気コードのねじれや断線がないか、▼洗濯物などの可燃物を近くに置かないようにしてください。