東京都内で「サル」の目撃情報が相次いでいます。なぜ現れたのか、遭遇したらどうすればいいのか、動物研究家のパンク町田氏に聞きます。
“左手にケガをしたサル” 今どこに

サルは10月5日・6日に埼玉県川口市で目撃されました。
その後6日に東京都北区、7日に板橋区・練馬区でもサルが見られ、時間が経過するにつれて南・西へ移動しているということがわかります。
目撃されたサルが左手にけがをしていることから、同一個体の可能性があるということです。
9日午前9時には小金井市、10日午前8時頃には府中市でも目撃されています。
「ひるおび」では、10日10時30分頃、東京・府中市の多摩川沿いから中継を行ないました。

田中美穂リポーター:
今朝、SNS上で午前8時ごろですね、府中市の是政駅でサルの目撃情報がありました。
是政駅の線路の上でサルが目撃されたということです。
その後何人かの方がこちらの民家で猿を見たということでした。やはりその猿は左手の一部がなく、おとなしい感じで、ゆっくりゆっくり民家の中を歩いていたということです。
府中市は、サルを見たらくれぐれも近づかないでください。餌を与えないでください、目を合わせないようにしてくださいといろいろな呼びかけを行なっているようです。
投稿されている映像には、猿の近くを通ったところで声を出されて威嚇されるようなシーンもありました。
もし目撃した場合にはどうすればいいのでしょうか?
サルを目撃したら

調布市HPでは、サルを見かけた際の注意点として以下を挙げています。
◆不用意に近づかない
◆目を合わさない
◆出会ってしまった際は刺激せずに離れる
◆エサを与えない
◆戸締りの徹底
また自治体は、「110番通報」をしてほしいと伝えています。
動物研究家 パンク町田氏:
エサを与えると人間だったら感謝するわけですが、サルの場合はエサをくれるのは自分より目下のものだと見てしまいますので、重々注意が必要です。