荻上:
なるほど、攻撃の手段や範囲というのも拡大していますよね。例えばレバノンではヒズボラ関係者や民間人に対する攻撃も続いています。こうした手段の拡張についてどうお考えですか?
鈴木さん:
ヒズボラに対する通信機器を使った攻撃にはとても驚かされました。ヒズボラが購入して構成員に配布した通信機器に、イスラエルによって事前に爆発物が仕込まれていたとのことです。また、ヒズボラの指導者ナスララ書記長の殺害もありました。過去に例のない規模、性質の攻撃だったと思います。
荻上:
イスラエル軍は民間人を巻き込まないように限定的に攻撃していると説明していますが、この説明と実態の乖離についてはどう思われますか?
鈴木さん:
イスラエルはガザ地区でのでの戦闘でも、民間人の犠牲者を最小限にしているとの立場です。しかし、実際には民間人の犠牲者が多く出ていることを、私たちはすでに知っています。レバノンでも、やはり市民の犠牲が出ており、インフラも壊されています。このる現実を直視すべきです。
南部:
リスナーからメールが届いています。「ガザ侵攻から1年、パレスチナの命の犠牲と戦争の拡大が胸を痛めます。国連や国際司法裁判所は何のためにあるのでしょうか?」
荻上:
このメールについて鈴木さんのご意見は?
鈴木さん:
国際刑事裁判所(ICC)や国際司法裁判所(ICJ)から、この1年にいくつか重要な判断が示されています。特に今年7月には、イスラエルの占領政策は国際法に違反しているとの勧告的意見がICJから出されました。こうした司法判断に準拠して国際社会全体がこの問題に対してどれほど行動を起こせるかが課題です。
注目の記事
「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 “使命感で” 体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発…「お父さんが危ない」次に命をつないだのは-
