荻上:
なるほど、攻撃の手段や範囲というのも拡大していますよね。例えばレバノンではヒズボラ関係者や民間人に対する攻撃も続いています。こうした手段の拡張についてどうお考えですか?
鈴木さん:
ヒズボラに対する通信機器を使った攻撃にはとても驚かされました。ヒズボラが購入して構成員に配布した通信機器に、イスラエルによって事前に爆発物が仕込まれていたとのことです。また、ヒズボラの指導者ナスララ書記長の殺害もありました。過去に例のない規模、性質の攻撃だったと思います。
荻上:
イスラエル軍は民間人を巻き込まないように限定的に攻撃していると説明していますが、この説明と実態の乖離についてはどう思われますか?
鈴木さん:
イスラエルはガザ地区でのでの戦闘でも、民間人の犠牲者を最小限にしているとの立場です。しかし、実際には民間人の犠牲者が多く出ていることを、私たちはすでに知っています。レバノンでも、やはり市民の犠牲が出ており、インフラも壊されています。このる現実を直視すべきです。
南部:
リスナーからメールが届いています。「ガザ侵攻から1年、パレスチナの命の犠牲と戦争の拡大が胸を痛めます。国連や国際司法裁判所は何のためにあるのでしょうか?」
荻上:
このメールについて鈴木さんのご意見は?
鈴木さん:
国際刑事裁判所(ICC)や国際司法裁判所(ICJ)から、この1年にいくつか重要な判断が示されています。特に今年7月には、イスラエルの占領政策は国際法に違反しているとの勧告的意見がICJから出されました。こうした司法判断に準拠して国際社会全体がこの問題に対してどれほど行動を起こせるかが課題です。
注目の記事
党4役が辞意表明も石破総理は"想定内"? “総裁選の前倒し”迫るも…「やるもやらぬも茨の道」 自民党が向かう先とは【edge23】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い
