1年にわたり激しい攻撃にさらされているガザ。避難生活の中で、今年8月に生まれたばかりの双子を亡くした男性がJNNの取材に応じ、「成長してパパと呼んでほしかった」と悲痛な思いを語りました。
人目もはばからず泣き叫ぶ男性は、ガザに住むムハンマド・クムサンさんです。
この直前、イスラエル軍の攻撃によって自宅にいた家族を失いました。妻と義理の母、そして、3日前に生まれたばかりの双子のきょうだいも犠牲になりました。
今もガザ南部で避難生活を続けるムハンマドさんがJNNの取材に応じました。
ムハンマド・クムサンさん
「その日は、出生証明書をもらうために家を出ました」
双子の出生証明書を受け取りに病院を訪れたムハンマドさんは、帰宅途中に電話で自宅に攻撃があったことを知らされました。
ムハンマド・クムサンさん
「家族のいた部屋に向けて砲撃があった(と聞きました)。実は妻が…」
通訳
「空爆だ!今爆発がありました。これが(ガザの)日常です」
インタビューは一時中断しましたが、状況を確認した後、再開しました。
ムハンマド・クムサンさん
「(家族が)どんな罪を犯したというのか。彼らがいたのは安全な人道地区でした」
住んでいたのは、生まれてくる子どものために少しでも安全な場所をと、ガザ各地を転々として行きついた場所でした。
ムハンマド・クムサンさん
「色々な準備をしていました、特にベビー服を。双子は男の子と女の子だったから、洋服を見つけるのは大変でした」
心躍らせながら準備したベビー服に、子どもたちが袖を通すことはありませんでした。
ムハンマド・クムサンさん
「子どもたちが成長して“パパ”と呼んでほしかった。一緒に遊びたかった。世界中の子どもたちと同じように、教育の権利・人生の権利を与えてほしかった」
1年経った今なお、終わりの見えない戦闘。ガザではこれまでに4万1870人が犠牲となっていて、そのうち子どもは1万1000人を超えているとされます。
ムハンマド・クムサンさん
「罪なき人たちが毎時間のように殺されています。この戦争が終わるその瞬間を待っています」
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
