政府は少子化・人口減少に歯止めをかけるため、2030年までが「日本のラストチャンス」と打ち出しています。

一方で…
【1歳と3歳児の親】
「これだけで3人目産もうとはなるんですかね、どうなんだろう、うちは2人で精一杯なので…」

【子ども2人の親】
「なかなか第3子まで望まれるかたも少ないでしょうし、あんまり実感としてはいい方には感じていないですね」

新潟市では、手続きが必要な家庭もあるため注意を呼びかけています。
【新潟市こども政策課 池田文明 課長】
「児童手当を受給している方で支給対象として登録されていない児童がいる方はお手続きが必要になります」

高校生年代の子どものみの家庭や、大学生年代の子どもがいる家庭など、新たに対象に入る場合は申請が必要です。

【新潟市こども政策課 池田文明 課長】
「令和7年3月31日までに申請をしていただければ、令和6年10月分にさかのぼりまして支給をさせていただくことが可能です」
新潟市では対象世帯に郵送で通知をしていて確認してほしいと呼びかけています。なお、拡充されるのは今月からですが、支給されるのは12月からとなります。















