温暖化で偏西風が蛇行し「二季」に!?

立花教授によると、温暖化すると偏西風が蛇行しやすくなり、夏は日本付近で北に蛇行して暖かい空気に覆われやすくする性質があります。

一方で、冬は逆に南に蛇行して日本に寒気を流れ込ませる性質があるため、温暖化しても冬はあまり暖かくならないというわけなんですね。

偏西風が夏と冬とで逆向きの蛇行をするのは、日本の西側には大陸があり、大陸は海に比べて夏は暑くなりやすく冬は冷えやすいからなのだということです。

立花教授は、いま日本付近の海水温が平年よりかなり高いため、この状態で強い寒気がやってくると雪雲が急発達して大雪になるおそれがあり注意が必要だとしています。