“値上げの10月”。食品や薬の値上げだけでなく、賃金などお金にまつわるいろいろな変化があるようです。

「平均以下であれば労働力は流出する」 引き上げ額トップは徳島県

井上貴博キャスター:
10月から最低賃金は全国平均で51円上がります。改定前が1004円、10月からは全国の加重平均で1055円になります。

都道府県別で、最も高いのは東京都で1163円(50円アップ)、2位は神奈川県で1162円(50円アップ)、最も低いのは秋田県で951円(54円アップ)となります。

そんななか注目されている自治体があります。引き上げ額としてはトップとなる徳島県です。

改定前は896円で、全国ワースト2位タイとなっていました。11月からは980円(84円アップ)となり、全国27位タイです。

周辺の改定前の最低賃金は、大阪府が1064円、兵庫県が1001円、香川県が918円、高知県が897円でした。

徳島県 後藤田正純 知事(8月9日の定例会見)
「平均以下であれば労働力は流出する。少なくとも平均に近い形での妥結をお願いしたい」

少し背伸びしたとしても上げていかないと、人材が全然集まらない、人手不足が加速しているということが見えてきます。