関東・静岡で警報級の大雨に ピークはいつ?
井上キャスター:
海面水温が高いので、下から考えると発達しますが、上空の乾燥した空気で発達が抑えられるということでしょうか。
國本 気象予報士:
海面付近から空高いところまで空気が全て湿っていると、急発達する恐れがありますが、今回はそういうパターンではありませんでした。
ただ、雨は降ります。熱帯低気圧本体というよりも、その東側の雨雲、湿った空気によるものです。

降り出しが27日に日付が変わる頃、南の方から降ってきそうです。ただ、熱帯低気圧本体による強い雨雲は南の方にまだあります。27日朝になり雨の範囲自体は広がっていくという見通しです。
27日朝から千葉県内など激しい雨となりそうですが、時間を追うごとに雨の範囲がどんどん広がっていきます。中でも静岡県内でいうと伊豆半島だったり、神奈川県や千葉県、東京都内も含め南部ほど短時間で非常に激しい雨が降る恐れがあります。

27日午後6時以降は予想がすごくぶれていて、抜けていくパターンと、28日の夜ごろまで残るパターンと極端に予想が割れている状況です。27日は警戒が必要ですが、場合によって長引くかもしれないということも覚えておいてください。
27日朝、通勤通学の頃も本降りの雨ではありますが、ピークはその後にやってきそうです。
昼から夜にかけて風と風が結構ぶつかるような予想があり、特にこの南部と伊豆半島で、予想よりも雨雲が発達する恐れがあります。道路の冠水など浸水被害などもあるかもしれません。関東の南東側、沿岸ほど風が強そうです。

【27日(金) 1時間の予想雨量】
関東北部:40ミリ
関東南部:40ミリ
伊豆諸島:60ミリ
1時間降水量としては40ミリ~60ミリという想定ですが、上振れした場合には50ミリ以上となる可能性があります。
【26日夕方~27日(金)夕方 予想雨量】
関東南部:120ミリ
静岡県:200ミリ
伊豆諸島:200ミリ
27日夕方以降も降るので、これ以上の雨量を想定しておいてください。
1時間に40ミリとなると道路が川のようになり、それ以上降るとマンホールなどから水が噴出するということが考えられますね。200ミリの大雨は災害に結びつきうるくらいの量になります。
ホラン千秋キャスター:
都内で駅の構内などに水が入っていくような様子がありましたが、あのくらいの雨になるのでしょうか?
國本 気象予報士:
一番強いところではそのぐらいになり得ます。ただ、それが都心で降るか、少し離れたところ降るかという予想にはぶれはありますが、一番激しく降るところでは、そういった被害もあるかもしれません。