3か月予報 秋本番はいつ?

24日、気象庁から3か月予報が発表されました。

・10月 全国的に高い見込み
・11月 北日本は平年並みか高い それ以外ほぼ平年並み
・12月 全国的にほぼ平年並み

広瀬気象予報士:
これまで季節予報は、常に気温が高いことを示す赤い地図が3つ並んでいました。しかし天気のモードが変わって、今後はラニーニャ現象が発生する可能性が高まるとみています。

そうなると、四季の変化が大きくなっていくので、秋が夏に食われて短くなって、冬は冬らしくなるという変化になっていきます。

降雪量については、日本海側は全国的に平年並みか多くなるという見通しです。

異常気象の連鎖は続くと見られます。猛暑の影響で海が温まっています。度々寒気が来ると、海と空気の温度差が大きくなるので、雪雲が発達しやすくなります。

最近は初冬に大雪になるケースが増えているので、今年も12月は大雪災害などに注意・警戒をしてください。

井上キャスター:
10月・11月はある程度気温が上がって、12月にドーンと低くなるリスクがあるということですね。

広瀬気象予報士:
この先、変化の仕方が激しいので体調管理に注意してください。

井上キャスター:
衣替えはいつですか?

広瀬気象予報士:
10月に入ってから、ちょっとずつ変えていけばいいかなと思います。

========
<プロフィール>

広瀬駿さん
1989年愛媛県生まれ
気象予報士・防災士・健康気象アドバイザー
横浜国立大学大学院で台風を研究