アルツハイマー型認知症の治療薬で、国内の製薬大手「エーザイ」と米国の製薬会社「バイオジェン」が共同開発した「レカネマブ」。沖縄県内でも今年4月から投与が始まっています。
県内では今年3月末時点で、65歳以上の高齢者のうち「約8.1人に1人」が何らかの支援が必要とされる「認知症高齢者」とされています。
認知症にも様々ありますが、原因となる病気のうち全体の約7割がアルツハイマー病です。「レカネマブ」は、その治療薬として注目されています。
「レカネマブ」を使用できるのは、認知症の進行段階のうち「軽度認知症」か「軽度認知障害」の患者で、その原因がアルツハイマー病、かつ「アミロイドβ」という物質が検出された患者に限られます。つまり、認知症の早期段階の投与で効果が期待されるわけです。
レカネマブは、認知症を完治させるのではなく、進行を遅らせる効果があるとされ、エーザイによると、2週間に1回・1年半の投与で、症状の悪化が27%抑えられたということです。
これは、症状の進行をおよそ7.5か月遅らせることに相当します。
レカネマブは、米国や日本など6つの国と地域で承認されていますが、ヨーロッパ(欧州医薬品庁=EMA)では、「その効果が、脳の部分的なむくみや小さな出血など副作用のリスクに見合わない」などとして承認が見送られ、現在、再審査が行われています。
そんなレカネマブをめぐる県内の現状について医師に聞きました。
注目の記事
「こんだけ出すから後は頼む」初任給は42万円、年収は100万円アップ 大胆な経営戦略で倒産の危機から売上4倍のV字回復 山梨・フォーカス

恒星間天体「3I/ATLAS」が「急激に明るく…」なぜ? 水やCO2を放出し高速移動…太陽系外から飛来した天体の謎

中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「1%でも可能性がある限り…」富山からメジャーリーグへ 中村来生投手、勝負の3シーズン目へ 昇格わずか2%の厳しい環境に挑む

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影









