新造車両の座席はどんな感じ?(今でも乗れますが...)

そしてカメラは車内へ。シートが驚くべきほど紫色【画像⑩】!

当時「300系のぞみ」はよく揺れると評判でしたが、500系については「振動制御装置」を取り付け、横揺れを抑えることが出来たということです。

【画像⑩】

さらに驚くべきは車内からみても分かる「車体の丸さ」です。とにかく断面が丸ければ、座席の窓側の壁も丸い【画像⑪】!

筆者が初めて乗車した時は、その丸さに思わず「チューブ!」と叫んでしまったほどです(心の中で)。

【画像⑪】

およそ46億円をかけた新型車両は、この兵庫工場の他4ヶ所で製作されたということです。

(JR西日本 南谷昌二郎 副社長・当時)
「私どもの気持ちとしては、平成9年(1997年)度の早い時期には、ぜひ運転に入りたいなと思っていますが、それはこれから安全の確認をしてから、走り込んでからという、結論にしたいと思っております」

【画像⑪】

この新幹線が博多-新大阪間を走行した場合、これまでの「300系のぞみ」より13分短縮されることになるという500系。このあと、いよいよ試運転が始まります。

なお、500系がカッコよすぎて、RSKイブニングニュースYouTubeチャンネルの動画から画像をいっぱい切り出し過ぎてしまいました【画像⑫~⑭】。撮るアングルで全然印象が違う500系。その中でも特に【画像⑬⑭】は、ちょっとドイツの新幹線「ICE3」っぽいです。                                   

【画像⑫】
【画像⑬】
【画像⑭】

次回、RSK山陽放送の記者が、山陽新幹線を走るその500系に乗り込みました。気になる乗り心地は?まぁ現役車両なので、今でも確かめられますが。。。10月5日配信予定です。     

【1回目】君は新幹線2両編成の「951形」を知っているか?
【2回目】新幹線『0系』ビュッフェにあった『速度計』覚えてる?
【3回目】君はボンネット型『特急はと』を見たことがあるか?
【4回目】新幹線100系『2階建て車両1階 めちゃめちゃ小さな窓』の正体は?
【5回目】新幹線100系『最高時速230キロ化』へ走行試験
【6回目】『青鼻』の0系新幹線が現れた なぜ青い?
【7回目】君は新幹線100系『グランドひかり』を覚えているか
【8回目】新幹線100系 当時(1990)の国内最速『277km/h』を記録!
【9回目】新幹線開業がもたらした『東京日帰り出張が可能に( ノД`)トマリタイヨー』
【10回目】覚えてる?1992年「のぞみ」登場の衝撃を 何でその名前に?
【11回目】山陽新幹線についに「300系のぞみ」が現れた!
【12回目】「300系のぞみ」とカワイイ(・∀・)/「4両編成の0系こだま」
【13回目】車内販売員も耐えた「300系のすごい揺れ」とは?
【14回目】新幹線500系の原型「WIN350」って知ってる?
【15回目】「パソコンのマウスみたいな」WIN350が現れた!
【16回目】「頭上注意!」新幹線500系の原型「WIN350」に記者が乗り込んだ
【17回目】君は「0系型ドクターイエロー」922形新幹線を覚えているか