今回の総裁選、注目ポイントはどこにあるのでしょうか?自民党本部前から中継です。
派閥の裏金事件を受け、政治不信が広がる中、各候補が重視しているのが政治改革です。
総裁選に立候補した9人はこれまで、出馬会見などで政治改革や党改革を掲げていますが、▼安倍派や二階派の議員ら裏金事件に関わった議員を次期衆院選に公認するかどうかや、▼不透明だと問題視された、政党から議員個人に支給される「政策活動費」の見直しなどについては温度差があり、裏金事件への対応が争点の1つとなります。
また、今回の総裁選は国会議員票367票、党員・党友による地方票367票の合わせて734票で争われますが、9人が立候補していることから、議員票のおよそ半数はすでに投票先が決まっているため、議員票では差がつきにくく、各候補は地方票の獲得に力を入れています。
混戦模様となる中、1回目の投票では勝敗がつかず、上位2人の決選投票になる公算が高く、各候補は決選投票も見据え、選挙戦を展開していて、ある自民党議員からは「こんなに結果が見えない総裁選は経験したことがない」との声も上がっています。
注目の記事
愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?

2024年の夏は1年の3分の1を超える長さに~日本の「二季」化を裏付ける三重大の研究~【調査情報デジタル】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

パンや味噌汁でもアルコール検知?飲酒してなくても摘発されるのか 警察に聞いてみた












