「任せること」と「責任を持つこと」のバランス

そうした「自律性」を求める環境だからこそ、経営者として逆に悩む場面もあるという。部下に任せることについて、中西氏は責任の置き所の難しさを明かした。「自分がわからない領域だと任せてもいいんですけど、任せた後に何か問題があった場合、その責任は最終的に自分に戻ってくる。そこに対してどういう風に関わっていくのかは日々悩みながらやっています」

一方、自身を「割と人に任せるタイプ」と分析する後藤氏の悩みはコミュニケーションにあるという。「よくあるのは、マネージャーに任せているが故に現場のメンバーからすると『もう社長がGO出したと思っていました』と全部合意のうえで進んでいると思っていたけど、実はマネージャーが単独行動していた、というケースがある」 そのような指摘が現場のメンバーから上がってきた際に、マネージャーのモチベーションも落とさないように適切に回答し続けないといけないところに難しさがあると語る。

経営者には、権限委譲し、自らが関与しなくてもプロジェクトが進んでいることを大事にしながら、その裏で全体を見渡し、何が起きているかを確認しながら、適切に舵を取るリーダーシップとバランス感覚が求められる。