オーストラリアの首相は、子どもによるSNSの利用を禁止する法案を提出すると表明しました。いま各国で、子どもとSNSの関わり方に厳しい目が向けられています。
オーストラリア首相「リアルな体験を」「子どものSNS禁止法案」提出へ
子どものSNS利用について、街で保護者に聞くと…
小5の母親
「インスタとかは見せるだけで、コメントとかはさせていない」
小5と4歳の母親
「そういうの(SNS)見たりすると心配。誰と連絡取っているのとか」
世界では、規制の動きが広がっています。
ロイター通信などによると、オーストラリアのアルバニージー首相は10日、子どものSNS利用を禁止する法案を年内に提出すると表明。

InstagramやTikTok、Facebookなどが対象となる見通しです。
首相は、SNSで子どもが有害なコンテンツに触れることや、ネットいじめに対し、懸念を示したということです。

オーストラリア・アルバニージー首相
「子どもが端末から離れ、フットボール場やプール、テニスコートに行く姿が見たい。子どもたちに生身の人間とのリアルな体験をしてほしい」
SNS利用を禁止する年齢については、14歳未満から16歳未満の間で検討されているといいます。
市民からは…
シドニーに住む人
「私は賛成です。現状のSNSにはルールも規制もほとんどありませんから」
シドニーに住む人
「SNSの巨大企業に立ち向かったところで私は失敗に終わると思います」
厳しい目は、アメリカでも向けられています。
2024年1月、アメリカ議会上院で開かれた公聴会。FacebookやInstagramを運営するメタ社のザッカーバーグCEOら、SNSを運営する企業の経営者らが出席しました。
その面々に向け、ある議員は…

リンゼー・グラム議員
「あなたたちの手は血で汚れています。あなたたちは人を殺す製品を持っています」
SNSを、“人を殺す製品”と表現。
会場には、SNSが原因で子どもが被害にあったと訴える家族らの姿があり、その証言映像も流されました。

被害者の家族
「息子はフェイスブック上で性的搾取されたあとに自殺しました」
「何人の子どもがSNSのせいで死ぬのでしょう」
2024年3月、フロリダ州で、14歳未満のSNSのアカウント取得を禁止する法案が成立するなど、子どものSNS規制はアメリカ各地に広がっています。日本では、どうなっているのでしょうか。