さわやかな甘味に、ジューシーな果汁!これからの季節に食べたい、秋の味覚『梨』。
近藤夏子アナウンサーが生産量“日本一”を誇る千葉県の梨農家、
「むつみ石井梨園」代表の石井さんに、今が旬の梨を美味しく食べるための方法を
伝授してもらいました!
美味しい梨の見分け方 ポイントは『色』
むつみ石井梨園 代表 石井義人さん:
「オレンジっぽいものを採ってもらうと美味しいですよ」

まず収穫したのは、『幸水梨』。
“濃いオレンジ色”をしているものが、熟していて美味しいとのこと。
続いて収穫に向かったのは、『かおり梨』。

日差しに当たって緑色から“黄色”に変化し、表面にザラザラ感が無く滑らかなものが美味しいそうです!
そして、収穫した梨の保存方法については…
むつみ石井梨園 代表 石井義人さん:
「新聞紙に水を含めて巻いていただくと、乾燥を防げる形になります」
新聞紙などでくるみ、冷蔵庫の「野菜室」で保存。
食べるときは1時間前に冷蔵庫で冷やしておくことで、美味しく食べられるそうです。